ディータ(DITA)の事をまとめたブログを作ってみました
こんにちは。
本日は、ディータ(DITA)のことについて少しお話できればと思います。
まずディータ アイウェア(DITA Eyewear)とは?
1995年にスタートしたアメリカ・ロサンゼルス発のアイウェアブランド。
創設者の”ジェフ・ソロリオ”、”ジョン・ジュニパー”※現在2人は(AKONI(アコニ)デザイナー)の二人のよって生まれたブランドです。
世界から愛されているアイウェアブランドの1つです
「We don’t see things as they are, we see things as we are.”—私達は物事をあるようには見ないで、私達が在るように見ている。」
掛ける人の個性を引き出し、そして高めるディータ(DITA)アイウェアは、新たなトレンドを次々と生み出し、俳優、モデル、ミュージシャン、アーティストに愛用されるようになりました。
DITAのコンセプトである「BREAK THE MOLDS—型にはまるな」を体現したアイウェアは、世界中で多くの人たちの共感を得ているのです。
「Our word is our bond.”—我が言葉は我が証書」
また、ディータ(DITA)の眼鏡とサングラスを実現し、特別な物としている日本の熟達した職人の技術を忘れることはできません。
革新的なアイデアと工業技術、そして伝統的なハンドメイドの職人の技術を融合することにより、ディータ(DITA)の完璧なメガネとサングラスが完成します。
ディータ(DITA)の魅力とは?
ディータ(DITA)のアイウェアの魅力をいくつかご紹介いたします。
ブランドはハリウッドで設立されたブランドです。
アメリカでデザインされ、日本(福井県鯖江市)で手作業で製造され、ヴィンテージデザインをアップデートしたモダンなデザインや品質の高さは魅力の1つです。
繊細で美しい曲線や丁寧な仕上げは、日本の職人達の技で作られています。
また、アイウェアとしての型にはまることがなく、常に新しいものを作り続けており、沢山のクリエイターたちとのコラボレーションも積極的に行い、世の中にない斬新な物作りを進めています。
一目で高級感があると分かること
一目で高級感があると分かること。
多くのアイウェアは、ブランドのロゴをデザインの一部として大きく使っているものが見られます。
それが視覚的に高級感を感じたり、ステータスになるのは言うまでもありません。
対して、ディータ(DITA)のデザインは一目見ただけではどこのブランドか分からないほど、ロゴが目立たないようになっています。
ブランドのロゴが強調されているわけではないため、どこのブランドのものかは不明でも、「なんかいい雰囲気のフレーム」と感じていただけるところに魅力を感じます。
また、アイウェア以外で身に着けるファッションの邪魔をしないところも考え方によっては良いではないでしょうか?
丁寧に製作されていること
すべてのネジは各アイウェアに合うよう、オリジナルで作られています。
その利点はアイウェアの汚れが気になれば、分解してきれいに洗浄できることです。
また、破損した場合も修理できます。
目的に合った素材選び
前述のネジの話しでもそうですが、フレームにチタン素材を用いたメガネでは、部位によって異なるチタンを数種類使用。
曲がらない高強度のもの、フィット感を出せる柔軟性のあるものなど、目的に応じて個性の異なるチタンを使い分けるということ。
独特なのがプラスチック素材。
薬品に半年間漬けて圧縮させ、強度の高い締まったプラスチック素材にするため、約8ヶ月かけて製造することで型崩れや傷や凹みに強い素材になります。
公式ウェブサイトにも載っている、好んで愛用する豪華な顧客とは?
愛用者には、ファッション関係者やクリエイティブ業界の人がプライベートで使用していることが多く見られます。
その噂がアメリカだけではなく、世界中に広がり、流行に敏感な人の注目ブランドとなり、クチコミにっよて有名になったブランドといってもよいかもしれません。
そして、現在もブランドとして大きな宣伝活動やキャンペーンを行ってはおらず、知る人ぞ知るブランドだと思います。
ハリウッドスターにも愛用者は多く、顧客リストには豪華な顔ぶれが並びます。
公式ウェブサイトでも「キャメロン・ディアス」や「ブラッド・ピット」、「アンジェリーナ・ジョリー」や「ニコール・リッチ」といった豪華な面々がディータ(DITA)を好んで愛用する顧客リストに名を連ねています。
世界中のファンを魅了しているのは、徹底した物作り・最高の品質、そして飽くなき探求心が受け入れられているからです。
ぜひお試しください。
その他の商品のお問い合わせはコチラ
Instagram → oomiya_eyewear2